思い立ったが吉日

年末大掃除で本棚を整理していたら…
とあるレシピを発見。
小さい頃よく食べた、パイナップルケーキ
パイナップルの缶詰と、バターと粉と卵と砂糖でできる、お手軽な子供のおやつです。
無性に食べたくなり、ごそごそやっているとパイナップルの缶詰を発見!
思い立ったが吉日でした。
パイナップルケーキ
材料は全部ありそうだぁ!作ろ~!
パイナップルを白ワインに浸す…むむむ、白ワイン??日本酒でいいよね?
バター〇グラム…う~ん、4割カットで!
卵黄 卵3個分
メレンゲ用卵白 卵2個分…メレンゲも多めに3個分!
そんな感じで適当かつ大雑把に、ものの30~40分で完成しました。
いざ、実食。
このちょっと安い感じの味が、たぶん、手作りの美味しさ。
丸いパイナップルの真ん中の膨らみを食べたがる子供だったことを思い出します。
写真右上のパッチワーク
パイナップルにちなんで(?)ハワイアンな柄のパッチワークを添えてみました。
その昔、家族がハワイに行った際に購入したアロハシャツ、ムームーを紐解いて作ってます。

料理本の整理
特にお菓子作りは、あまり冒険をせず、気に入るとそのレシピをしつこく作り続ける節があり
でも作り方を覚えるほどでもなく
お気に入りレシピのページがボロボロになる
私はそんなタイプなんですが…そんな経験ございませんか?
この度の年末大掃除で、お気に入りページをカラーコピーしてクリアファイルに入れ、本自体は思い切って断捨離する、ということをしました。(それでも紙が好き、紙がやりやすい)
かなりスッキリしました!
逆の理論?で、図書館で借りた料理本などで、そこだけ汚れているページのレシピは、期待度が高かったりします。
思い立ったが吉日
思い起こせば、本棚の整理自体が、思い立ったその日にやり始めたことだったような…⁉
懐かしのパイナップルケーキにありつけて、大満足です。
(本棚の整理も、その日のうちに完了しました)
そんな休日。
時間に余裕があるって素晴らしいな~
やりたいと思ったことがすぐできる、そんな人生でありたいです。